一目瞭然で右側の女性ですよね。
もちろん見た目が健康的だからといって身体の不調が全くないわけではないと思いますが
右側の女性の方が健康的な日々を過ごしているのが容易に想像できます。
健康になんの問題も心配もなく過ごせるのが理想ですが、産後の女性のお身体には様々な不調や問題が起こりやすいです。
そこで今回は!
産後に出やすい身体の不調とその対処法3選!まとめました!
ぜひ最後までご覧ください!
産後の腰痛
このお悩みは本当に多いと思います。
『妊娠前までは腰痛なんてなかったのに…』
『反り腰になって腰が痛い』
『出産後から恥骨・尾骨が痛む』
『骨盤の横の骨が出てきている』
など、腰回り、骨盤周りの痛みなどのトラブルは非常に多く起こります。
〜原因〜
妊娠中はおよそ10ヵ月間にも及ぶ妊娠期間~出産により骨盤周辺の筋肉、関節には大きな負担がかかっています。
産後1年間は、おとろえた体力・筋力はまだまだ回復の途中。自然に回復されるものではないので、リハビリが必要です。とくに体を支える(弱ってしまった)腰まわりの筋肉を動かしたり、硬くなっている筋肉をマッサージするなど骨盤のバランスを整えることは思っている以上に大事なことなのです。
特に妊娠中はこのように腰の反りが強く骨盤が前傾しつま先重心になりやすくお尻や股関節周り、太腿の前の筋肉、ふくらはぎの筋肉が固くなりやすく、腰痛、股関節痛の原因に。
産後はこのように身体のバランスが崩れやすく腰痛、骨盤周囲の痛み、股関節の痛みなどが出やすい時期です。
詳細はこちらから↓
自宅で簡単に出来る腰痛改善のストレッチはこちらから↓
肩こり・首こり
肩こり!これは産後ママのほとんどが経験するのではないでしょうか?
肩こりを放っておくと、首の痛みや頭痛、体調不良の原因にもなります。
〜原因〜
産後はとくに長時間の抱っこ、授乳などで肩に負担がかかりやすい生活環境にあります。それに加え家事などとにかく前傾姿勢になる動きがとても多いのです!
セルフケアなどで肩こり対策を行いましょう!
肩こりに効くセルフケアはこちら↓
身体のだるさ
『何となくだるい』
『倦怠感..』
『考え込む時間がよくある、考えすぎてしまう。』
『慢性的な寝不足…』
など産後の体の不調は、女性ホルモン分泌量の急激な低下、心の不調などが原因として考えられます。
また原因は1つだけではなく慣れない生活習慣、ちょっとしたストレスの積み重ねなど、沢山の要因によって引き起こされます。
疲れたときや調子の悪い日などは、ご家族に協力お願いしたりするなど決して無理をせず、思うようにいかなくても自分を責めずにゆっくり休みましょう!
また、日常生活では
・昼間に体を動かす
(軽いストレッチや散歩などを取り入れ、適度な運動を取り入れ、日中に体を動かすとオンとオフのスイッチが切り替わりやすくなって、夜、眠りやすくなります。)
・睡眠前にリラックスする
(眠る前の入浴は、ぬるま湯にしましょう。温かい飲み物を飲みリラックスして眠くなるのを待ちましょう。)
・休めるときは、積極的に休む
(昼間でも赤ちゃんが眠ったときは、ママも一緒に眠るようにして疲れをとりましょう。)
LiBのコンディショニングルーム(施術ルーム)は完全個室でお子様連れのママも安心してご利用いただけます。
また、施術中は安心してゆっくりとリラックスできる環境作り行っております。
施術中はこんな感じです(^^) ↓
(コロナ禍前の写真も含まれております)
絶賛子育て中のスタッフが子守もします!↓
この記事へのコメントはありません。