中高年のお悩みで特に多い「膝痛」。今や推定患者数は1000万人といわれています。「最近では正しい歩き方ができていない若年層も多くなり、膝痛予備軍は年齢を超えて増え続けています。
今回は『膝痛』について解説していきます!
膝痛はどうしておこるのか?
膝痛というのは膝関節の痛みです。この小さな関節に体重の負荷がかかりますが、つるつるしている軟骨が摩擦をやわらげたり、靭帯や筋肉のサポートで衝撃を和らげています。
しかし、加齢による骨の新陳代謝の低下や軟骨へのストレスで膝痛が起きてきます。軟骨へのストレスとは冷え、肥満、過去のけが、O脚やX脚、運動や仕事による膝への負担、筋力の低下などです。とくに脚の内側の筋肉が弱くなってくると、膝関節が不安定になり、膝痛の原因になります。
「軟骨」が骨の両端を覆い、骨同士がぶつからないようにクッションのような役目をしている。
膝痛をほおっておくと、歩けなくなるの??
「立ち上がるときに痛い」「階段の下りや歩き出しのときに痛い」という膝痛のほとんどは「変形性膝関節症」です。膝の内側の軟骨がすり減って、骨同士が接触しやすくなることにより、炎症を起こしたり、骨の位置がズレたりします。
中高年の膝痛の9割以上が、この変形性膝関節症だといわれています。
また、変形性膝関節症は、男性より女性に多いのが特徴です。 その理由は、
●もともと女性は男性より筋肉量が少ない
●加齢とともに基礎代謝が低下して太りやすくなるため、関節にかかる負荷が大きくなる
●閉経とともにホルモンの分泌が減少し、骨が弱くなる
などがあげられ、進行すると、激しい膝の痛みで歩けなくなり、関節の変形につながります。
痛みを感じないときから、膝痛予防をすることが肝心です。
変形性膝関節症の症状
変形性膝関節症を初期、中期、後期に分け、痛みの強さ、関節の変形、O脚の程度、膝に出る症状を表にしました。膝に痛みのある人は進行を知る手がかりにしてください。
《初期》
|
《中期》
|
《後期》
|
-
膝痛の改善・予防法
正しい歩き方を習慣づける
正しい歩き方をするだけで、膝痛予防に大切な大臀筋と内転筋が鍛えられます。 最近は若い人たちでも歩き方が原因で大臀筋が低下して、体を支えられず普通に座ることもできない人が増えています。
正しい歩き方とは前に脚をだしたときに膝が伸びていること。膝を曲げたまま歩いていると、ある一定の部分だけに負荷がかかり、膝の皿(膝蓋骨)が不安定になって膝痛を起こします。
反対に、悪い歩き方とは、頭が下がり、背中が曲がり、膝を曲げた歩き方です。時々、ショーウィンドーなどを見て、自分の歩き方をチェックしてみましょう。
前足はかかとからついて、後ろ足は母趾でしっかり蹴りだします。
かかとからついて重心を移動させると、膝が自然と伸びます。
とっても簡単!大殿筋と内転筋、大腿四頭筋トレーニング
脚筋すべての筋力の低下が膝痛に影響します。中でもお尻の筋肉である大臀筋と、広い範囲で脚をサポートする内転筋、膝関節の衝撃から膝を守る大腿四頭筋の筋力の低下が関係しています。どれも1分たらずでできるトレーニングですので、毎日の習慣にしましょう。痛みの初期段階で行うのが効果的ですが、痛みをまだ感じていない人も予防としておすすめします。

大臀筋のトレーニング
仰向けに寝て、片足は床につけ、もう片方は膝を伸ばしてまっすぐ上げたまま、お尻を持ち上げて3秒キープ。これを5〜10回、左右の脚で行う。

内転筋のトレーニング
立位や座位姿勢で、脚を開き、膝頭のあたりで硬めの枕やクッション、2つ折りにした座布団などをはさんで、内ももに力を入れて3秒間キープ。これを5〜10回繰り返す。

大腿四頭筋のトレーニング
立った姿勢でゆっくり膝の曲げ伸ばしをする。5〜10回くらい繰り返す。
※注意:膝の痛みの強いときは行わないでください。膝がつま先より前に出ないこと。
大腿四頭筋、ハムストリング、殿筋のトレーニング
直立した姿勢から、片足を大きく前に踏み込みます。
最初は5〜10回ずつぐらい行いましょう
※膝がつま先より前に出ないこと
ストレッチやマッサージ
大腿直筋、腸腰筋ストレッチ
ハムストリングスストレッチ
テニスボールを使った簡単マッサージ
足底筋
足の裏でテニスボールを踏むだけ!
足の裏が柔らかくなると足首が柔らかくなり膝への負担が減ります。日頃からテニスボールを踏み柔らかくしておきましょう。
殿筋
ハムストリング
ふくらはぎ
などテニスボール一つで色んな所のマッサージができるのでおすすめです♪
100円Shopなどで簡単に手に入るのでGETしてください。
まとめ
『膝痛』は
少しでも違和感や痛みがあれば早めに病院や専門家に診てもらうことが重要です。
変形する前に筋肉を少しずつ付ける、弱らせない。
正しい動きを体に覚えさせる習慣づくり。
などをやって痛みがないうちから予防をしていきましょう。
LiBでは《運動》で正しい動きや筋力アップ、ダイエットの為の食事指導、《整体》で固くなった筋肉の調整や姿勢を改善、正しい歩き方、膝が痛くならない体づくりなど《トータルケア》を行っています!
もちろん手術後のリハビリにお越しになる方も多くいます。
一人一人の状態に合わせて《パーソナルケア》をすることによって改善のスピードはとにかく早いです。
どこに行ったらいいかわからない方やなかなか症状が改善しない方は1度ご相談ください。
カウンセリングは無料となっております。
プログラム別 通常メニュー
◆目白・椎名町・下落合の美容整体、パーソナルトレーニングなら整骨院LiB◆
~美顔調整・小顔矯正/交通事故治療・保険治療にも対応~
LINE: @wvh8221r
電話:0359065995
整骨院LiB-PersonalFitnessRoom-
東京都豊島区目白5-7-18 バハラ2メジロ
この記事へのコメントはありません。